ヒガンバナ
(彼岸花)
ヒガンバナ科  多年草
草丈:30〜50cm

| 思い出 | 
| 観音崎公園内のヒガンバナ | 
| 周辺地域のヒガンバナ | 
| 白花ヒガンバナ | 
| 黄花ヒガンバナ | 
| ヒガンバナの咲く風景 | 
  | 
    |
| 観音崎公園内には埼玉県の巾着田のような大群生地は見あたらないが,管理事務所管理員のご努力もあって,近年,花の広場に2ヶ所群生地が見られるようになった。 | |
      
  | 
    |
| この場所には昨年までススキの大群落があったが,河津桜の植樹のため一帯からススキやクズを撤去したところ,7月にはオオキツネノカミソリの群落が出現,ヒガンバナも相当数存在することが判った。管理員の方々が,ヒガンバナが芽を出す約1ヶ月ほど前に除草していただいたお陰で,今年はヒガンバナの群落を楽しめるようになった。 | |
| 2010.9.25 | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
  | 
    |
| この場所にヒガンバナの群落があることは以前から気づいていたが,セイタカアワダチソウやススキ,クズ等が生い茂り,その隙間から垣間見るような状態だった。3年前,管理事務所にお願いして,8月末頃除草していただけるようになり,毎年ヒガンバナを楽しめるようになった。 | |
| 2010.9.23 | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
  | 
    |
  | 
    |
| 小さな和田川沿いにある鴨居小学校の校園と土手のヒガンバナの群落は,一般にはあまり知られていないが,隠れたヒガンバナの名所と言っても過言ではない。 | |
| 2003.9.29 | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
  | 
    |
| 走水神社の裏山一帯には,走水地区の住民が耕作する畑が散在する。けもの道のような,人がようやく一人通れるほどの細い道を歩くと,四季折々,どこか昔懐かしい風景に出会える。秋晴れの好天気に誘われ,久し振りにその道を辿ると,道端のあちこちにヒガンバナが咲いていた。 | |
| 2006.9.24 | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    
  | 
    |
|  鴨居小学校に勤務されている”よしドン”から,鴨居小の校庭には白いヒガンバナも咲いているとのメールをいただき,リンク集にある「義一のページ」の写真からその場所を推定,早速現地へ行ってみた。 その場所は校庭内なので一般人は立入禁止となっているが,幸い鴨居幼稚園との境にある細道から,フェンス越しに眺めることができた。白いヒガンバナは埼玉の巾着田でも数本見かけたが,質量とも鴨居小の方が見事であった。 白いヒガンバナについて,札幌のかわちさんの掲示板への書込によると”アルビノ”と呼ばれる色素を著しく欠いて白化したヒガンバナのようである。 動物の場合は白子と呼ばれ,遺伝的には劣性のケースが多く繁殖力も弱いので,保護育成する必要があるが,鴨居小の様子を見ると学校関係者が大切にしている様子が窺えるので,これから更に増殖することが期待できる。  | 
    |
| 2003.10.2 | |
![]()  | 
    |
  | 
    |
|  mtskさんから「黄色い彼岸花が咲いています。」とのメールと写真を送って頂いた。観音崎の近くを散歩していて見かけたとかで,携帯電話から送信しているとのことであった。 写真を見ると黄色い色をしているが,キツネノカミソリに似た花で,ヒガンバナのようには見えない。咲いている場所をお聞きして後日出かけることにした。 翌々日,天気はあまり芳しくなかったが現地に出かけてみると,黄色いヒガンバナはすぐに判った。土地の旧家の庭続きか畑続きのような場所に咲く黄色い花は,確かにヒガンバナの雰囲気である。 植物図鑑で調べてみたが,黄色いヒガンバナのことは何処にも載っていない。インターネットでヒガンバナのページを片っ端から拾い読みしてみたところ,正式名をショウキズイセン(鍾馗水仙)というヒガンバナ科の花であることが判った。 ショウキズイセンは沖縄や九州・四国の暖かい野山に以前は沢山あったが,花が美しいため自宅の庭に植える人が絶えず,気がついた時には自然界からはほとんど消滅してしまったようだ。 そのショウキズイセンが,観音崎近くのフェンスも塀もない路傍とも言える場所で,花咲いていることは奇跡?のように思える。私はこの年になるまで,ヒガンバナと言えば赤いものと思っていたが,鴨居小のよしドンに白いヒガンバナを,mtskさんに黄色いヒガンバナの存在を教えていただき,これもホームページのお陰と感謝している。 ♪咲いた咲いたチューリップの花が ならんだ ならんだ 赤・白・黄色 どの花みてもきれいだな♪という童謡があるが,赤・白・黄色 どのヒガンバナも同じように美しいと思う。  | 
    
| 2003.10.5 | 
![]()  | 
    
| (追記)この黄花ヒガンバナも,その後,宅地開発のため消滅してしまった。 | 
  | 
    |
| 私はヒガンバナが咲く風景が好きだ。戦後,疎開していた茨城県と静岡県の田園風景を思い出し,日本の原風景がそこにあるような気持ちになる。 | |
![]() 2024.10.7  | 
    |
![]() 2009.9.16  | 
    |
![]() 2009.9.15  | 
    |
![]() 2009.9.15  | 
    |
![]() 2009.9.15  | 
    |
![]() 2009.9.15  | 
    |
![]() 2009.9.16  | 
    |
![]() 2009.9.15  | 
    |
![]() 2009.9.13  |