NHK連続テレビ小説「らんまん」サブタイトル
観音崎で見られる植物たち
|
| 週 | 植物名 | 週 | 植物名 | 週 | 植物名 | 週 | 植物名 |
| 1 | バイカオウレン | 2 | キンセイラン | 3 | ジョウロウホトトギス | 4 | ササユリ |
| 5 | キツネノカミソリ | 6 | ドクダミ | 7 | ボタン | 8 | シロツメクサ |
| 9 | ヒルムシロ | 10 | ノアザミ | 11 | ユウガオ | 12 | マルバマンネングサ |
| 13 | ヤマザクラ | 14 | ホウライシダ | 15 | ヤマトグサ | 16 | コオロギラン |
| 17 | ムジナモ | 18 | ヒメスミレ | 19 | ヤッコソウ | 20 | キレンゲショウマ |
| 21 | ノジギク | 22 | オーギョーチ | 23 | ヤマモモ | 24 | ツチトリモチ |
| 25 | ムラサキカタバミ | 26 | スエコザサ |
| ※ | 大文字・太字は観音崎&周辺地域で見られる植物 |
| 小文字・太字は観音崎&周辺地域で近似種が見られる植物 | |
| 小文字は観音崎&周辺地域では見られない植物 |
| オーギョーチ | |
| 別名:アイギョクシ(愛玉子) | |
| 和名:カンテンイタビ(寒天崖石榴) | |
| クワ科イチジク属 つる性常緑低木 |
|
|
|
![]() 「NHKらんまん植物図鑑」 |
|
![]() 「NHKらんまん植物図鑑」 |
|
| <近似植物> |
| オオイタビ |
| (大崖石榴) |
| 果嚢(花嚢):10~2月 |
| クワ科イチジク属 つる性常緑低木 |
![]() 2006.3.8 |
| キツネノカミソリ |
| (狐の剃刀) |
| 花期:8月 |
| ヒガンバナ科 多年草 草丈:30~50cm |
![]() 2020.8.3 |
![]() 2020.8.3 |
| ドラマに登場したキツネノカミソリ |
| ドラマには下の写真がキツネノカミソリとして登場したが 厳密にはキツネノカミソリの変種「オオキツネノカミソリ」 その見分け方についてはキツネノカミソリのページ参照 花期はオオキツネノカミソリが1ヶ月ほど早く咲く |
![]() 「NHKらんまん画面」 |
| オオキツネノカミソリ |
| (大狐の剃刀) |
| 花期:7月 |
| ヒガンバナ科 多年草 草丈:30~60cm |
![]() 2012.7.8 |
![]() 2018.7.1 |
| キレンゲショウマ |
| (黄蓮華升麻) |
| 花期:8月 |
| アジサイ科 多年草 草丈:80~120cm |
| 絶滅危惧Ⅱ類(VU) |
![]() 「NHKらんまん植物図鑑」 |
| キンセイラン |
| (金精蘭) |
| 花期:6~7月 |
| ラン科エビネ属 多年草 草丈:30~50cm |
| 絶滅危惧Ⅱ類(VU) |
![]() 「NHKらんまん植物図鑑」 |
| <近似植物> |
| エビネ |
| (海老根) |
| 花期:4~5月 |
| ラン科エビネ属 多年草 草丈:20~40cm |
![]() 2022.5.6 |
| コオロギラン |
| (蟋蟀蘭) |
| 花期:8~9月 |
| ラン科コオロギラン属 多年草 草丈:3~10cm |
![]() 「NHKらんまん植物図鑑」 |
| <近似植物> |
| コクラン |
| (黒蘭) |
| 花期:6~7月 |
| ラン科クモキリソウ属 多年草 草丈:20~30cm |
![]() 2011.6.29 |
| ササユリ |
| (笹百合) |
| 別名:ヤマユリと呼ぶ地域もあるが別種 花色は淡紅色(稀に白色) |
| 花期:5~7月 |
| ユリ科ユリ属 多年草 草丈:50~100cm |
![]() 「NHKらんまん植物図鑑」 |
| <近似植物> |
| ヤマユリ |
| (山百合) |
| 花期:6~7月 |
| ユリ科ユリ属 多年草 草丈:100~150cm |
![]() 2022.6.28 |
| ジョウロウホトトギス |
| (上﨟杜鵑草) |
| 花期:8~10月 |
| ユリ科ホトトギス属 多年草 草丈:40~80cm |
![]() 「NHKらんまん植物図鑑」 |
| <近似植物> |
| ホトトギス |
| (杜鵑草) |
| 花期:9~10月 |
| ユリ科ホトトギス属 多年草 草丈:40~80cm |
![]() 2018.10.26 |
| シロツメクサ | ||||||||||||
| (白詰草) | ||||||||||||
| 花期:3~6月 | ||||||||||||
|
||||||||||||
![]() 2020.5.6 |
||||||||||||
![]() 2020.5.6 |
||||||||||||
| スエコザサ |
| (寿衛子笹) |
| イネ科アズマザサ属 稈高:70~200cm |
| 牧野博士が発見・命名 「世の中のあらん限りやスエコ笹」 博士を支え続けてくれた妻スエコへの感謝の気持ちを込めて 仙台で見つけたササに新種として名づけたが 現在はアズマザサの変種とされている |
![]() 「NHKらんまん植物図鑑」 |
| <近似植物> |
| アズマネザサ |
| (東根笹) |
| イネ科メダケ属 稈高:100~250cm |
| スエコザサはアズマザサの変種とされているが アズマザサとアズマネザサは名前は似ているが別属 アズマザサは観音崎周辺には自生していない |
![]() 2023.9.20 |
| ツチトリモチ |
| (土鳥黐) |
| 別名:ヤマデラボウズ(山寺坊主) |
| 花期:10~11月 |
| ツチトリモチ科 寄生植物 草丈:5~12cm |
| 根茎をすりつぶし鳥モチをつくる |
![]() 「NHKらんまん植物図鑑」 |
![]() 「NHKらんまん植物図鑑」 |
| ドクダミ |
| ( |
| 別名:ドクダメ(毒溜め),ジュウヤク(十薬) ジゴクソバ(地獄蕎麦) |
| 花期:5~6月 |
| ドクダミ科 多年草 草丈:30~50cm |
![]() 2019.5.31 |
![]() 2005.6.6 |
| ノアザミ) |
| (野薊) |
| 花期:4~6月 |
| キク科 多年草 草丈:50~100cm |
| 植 栽 |
![]() 2020.5.27 |
![]() 2018.4.24 |
| ノジギク |
| (野路菊) |
| 花期:10~11月 |
| キク科キク属 多年草 草丈:50~90cm |
| 牧野博士が発見・命名 |
![]() 「NHKらんまん植物図鑑」 |
| <近似植物> |
| リュウノウギク |
| (龍脳菊) |
| 花期:10~11月 |
| キク科キク属 多年草 草丈:40~80cm |
![]() 2015.11.5 |
| バイカオウレン |
| (梅花黄蓮) |
| 花期:4~6月 |
| キンポウゲ科オウレン属 多年草 草丈:4~15cm |
![]() 「NHKらんまん植物図鑑」 |
| <近似植物> |
| ニリンソウ |
| (二輪草) |
| 花期:3~4月 |
| キンポウゲ科イチリンソウ属 多年草 草丈:15~30cm |
![]() 2005.3.29 |
| ヒメスミレ |
| (姫菫) |
| 花期:3~5月 |
| スミレ科スミレ属 多年草 草丈:3~10cm |
![]() 「NHKらんまん植物図鑑」 |
| <近似植物> |
| スミレ |
| (菫) |
| 花期:3~5月 |
| スミレ科スミレ属 多年草 草丈:10cm前後 |
![]() 2016.4.12 |
| ヒルムシロ |
| (蛭筵) |
| 花期:7~8月 |
| ヒルムシロ科 多年草 水中茎:~200cm |
![]() 2018.7.27 |
![]() 2018.7.27 |
| ホウライシダ) |
| (蓬莱羊歯) |
| ホウライシダ科 常緑性多年草 茎長さ:15cm |
| アジアンタムの仲間 |
![]() 2008.4.28 |
![]() 2006.7.17 |
| ボタン) |
| (牡丹) |
| 花期:4~5月 |
| ボタン科 落葉小低木 樹高:1~1.5m |
![]() 「NHKらんまん植物図鑑」 |
| マルバマンネングサ | |
| (丸葉万年草) | |
| 花期:6~7月 | |
| ベンケイソウ科 多年草 草丈:5~15cm |
|
|
|
![]() 2012.6.11 |
|
| ムジナモ |
| (狢藻) |
| 花期:7~8月 |
| モウセンゴケ科 多年草 水生植物・食虫植物 水中茎:6~25cm |
| 絶滅危惧Ⅰ類(CR) |
![]() 「NHKらんまん植物図鑑」 |
| ムラサキカタバミ | ||||||||||||
| (紫酢漿草) | ||||||||||||
| 花期:3~7月 | ||||||||||||
|
||||||||||||
![]() 2013.5.16 |
||||||||||||
![]() 2009.6.12 |
||||||||||||
| ヤッコソウ |
| (奴草) |
| 花期:10~12月 |
| ヤッコソウ科 一年草 寄生植物 草丈:7cm |
![]() 「NHKらんまん植物図鑑」 |
| ヤマザクラ |
| (山桜) |
| 花期:3~4月 |
| バラ科 落葉高木 |
| 樹高:15~25m |
![]() 2022.3.28 |
![]() 2011.4.4 |
| ヤマトグサ | |
| (大和草) | |
| 学名:Theligonumjaponica Okubo et Makino | |
| 花期:4~5月 | |
| アカネ科 多年草 | |
| 草丈:15~30cm | |
|
|
![]() 「NHKらんまん植物図鑑」 |
|
| ヤマモモ |
| (山桃) |
| 花期:3~4月 果実:6~7月 |
| ヤマモモ科 常緑高木 |
| 樹高:6~12m |
![]() 花 2016.3.1 |
![]() 果実 2004.6.12 |
| ユウガオ |
| (夕顔) |
| 花期:6~9月 |
| ウリ科ユウガオ属 つる性一年草 |
![]() 「NHKらんまん植物図鑑」 |
| <近似植物> |
| カラスウリ |
| (烏瓜) |
| 花期:7~8月 |
| ウリ科カラスウリ属 つる性多年草 |
![]() 2004.8.4 |