観音崎の昆虫
ハエの仲間
| ハエ目 | ハエ | アシナガバエ科 | マダラアシナガバエ |
| イエバエ科 | セマダライエバエ | ||
| クロバエ科 | オオクロバエ | ||
| キンバエ | |||
| ツマグロキンバエ | |||
| ミドリバエ | |||
| ニクバエ科 | センチニクバエ | ||
| ホンシュウホソニクバエ | |||
| ヒラタヤドリバエ科 | マルボシヒラタヤドリバエ | ||
| ベッコウバエ科 | ベッコウバエ | ||
| ヤドリバエ科 | アカヒョウタンハリバエ | ||
| ビロードハリバエ | |||
| ブランコヤドリバエ | |||
| ヨコジマオオハリバエ |
| アカヒョウタンハリバエ (赤瓢箪針蠅) |
| ハエ目 アシナガヤドリバエ科 |
| 体長:8〜13mm |
| 成虫が見られる時期:6〜9月 |
![]() 2005.8.15 |
| オオクロバエ (大黒蠅) |
| ハエ目 クロバエ科 |
| 体長:9〜13mm |
| 成虫が見られる時期:春と秋に発生 |
![]() 2008.12.18 |
| キンバエ (金蠅) |
| ハエ目 クロバエ科 |
| 体長:7〜10mm |
| 成虫が見られる時期:4〜10月 |
![]() 2004.6.9 |
![]() 2004.6.9 |
![]() 2009.6.12 |
| セマダライエバエ (背斑家蠅) |
| ハエ目 イエバエ科 |
| 体長:8〜10mm |
| 成虫が見られる時期:3〜12月 |
![]() 2008.12.13 |
![]() 2008.12.13 |
| センチニクバエ (雪隠肉蠅) |
| ハエ目 ニクバエ科 |
| 体長:8〜14mm |
| 成虫が見られる時期:5〜11月 |
![]() 2008.11.5 |
| ツマグロキンバエ (金蠅) |
| ハエ目 クロバエ科 |
| 体長:5〜7mm |
| 成虫が見られる時期:5〜11月 |
![]() 2008.11.6 |
![]() 2008.11.6 |
| ビロードハリバエ (天鵞絨針蠅) |
| ハエ目 ヤドリバエ科 |
| 体長:6〜12mm |
| 成虫が見られる時期:3〜10月 |
| 動物の糞や死骸,花,果実等 |
![]() 2016.4.29 |
| ブランコヤドリバエ (鞦韆寄生蠅) |
| ハエ目 ヤドリバエ科 |
| 体長:8〜15mm |
| 成虫が見られる時期:3〜11月 |
| 幼虫の食べ物:ガやチョウの幼虫に寄生 |
![]() 2008.11.21 |
| ベッコウバエ (鼈甲蠅) |
| ハエ目 ベッコウバエ科 |
| 体長:10〜18mm |
| 成虫が見られる時期:4〜12月 |
| 林の中に棲み,樹液や動物の糞に集まる |
![]() 2008.12.10 |
![]() 2008.12.10 |
| ホンシュウホソニクバエ (本州?細肉蠅) |
| ハエ目 ニクバエ科 |
| 体長:7〜8mm |
| 成虫が見られる時期:3〜12月 |
| 幼虫の食べ物:動物の死骸 |
![]() 2010.12.5 |
| マダラアシナガバエ (斑足長蠅) |
| ハエ目 アシナガバエ科 |
| 体長:5〜6mm |
| 成虫が見られる時期:5〜9月 |
![]() 2008.7.1 |
![]() 捕食中 2017.6.14 |
| マルボシヒラタヤドリバエ (丸星扁寄生蠅) |
| ハエ目 ヒラタヤドリバエ科 |
| 体長:6〜9mm |
| 成虫が見られる時期:4〜10月 |
![]() 2011.4.20 |
| ミドリバエ (緑蠅) |
| ハエ目 クロバエ科 |
| 体長:9mm前後 |
| 成虫が見られる時期:5〜9月 |
![]() 2006.5.19 |
| ヨコジマオオハリバエ (横縞大針蠅) |
| ハエ目 ヤドリバエ科 |
| 体長:13〜19mm |
| 成虫が見られる時期:6〜9月 |
![]() 2007.9.19 |
![]() 2020.8.22 |
![]() 2020.8.22 |