観音崎の昆虫
ガ の 仲 間
|
ガの仲間は,アゲハチョウやタテハチョウと同じチョウ目だが,昼間,花から花へ飛び回るチョウ類に比べ,何処か薄気味悪い「夜行性」のイメージがある。事実,ガの多くは夜行性だが,昼行性のガも存在する。 |
||||||
|
| アシブトチズモンアオシャク (脚太地図紋青尺蛾蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:27〜33mm |
| 見られる時期:4〜5,7〜8月 |
| 幼虫の食べ物:? |
![]() 2011.4.5 |
![]() 2011.4.5 |
| ウコンエダシャク (鬱金枝尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:25〜30mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
| 幼虫の食べ物:クスノキ科のタブノキ,シロダモ |
![]() ♂ 2006.9.24 |
![]() ♀ 2007.9.26 |
| ウスキクロテンヒメシャク (薄黄黒点姫尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:20〜26mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
| 幼虫の食べ物:カタバミ類,ムラサキケマン,サクラ類 |
![]() 2007.7.18 |
| ウスキツバメエダシャク (薄黄燕枝尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:25〜32mm |
| 見られる時期:5〜11月 |
| 幼虫の食べ物:イヌガヤ,ブナ,ニレ,マメ類 |
![]() 2008.10.22 |
| ウストビスジエダシャク (薄鳶条枝尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:35〜42mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
| 幼虫の食べ物:ミズキ,カツラ類 |
![]() 2011.5.8 |
| ウスミドリナミシャク (尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:23〜26mm |
| 見られる時期:9〜11月 |
| 幼虫の食べ物:イヌマキ |
![]() 2013.9.16 |
| オオトビスジエダシャク (大鳶条枝尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:♂32〜39,♀45〜50mm |
| 見られる時期:4〜9月 |
| 幼虫の食べ物:ツバキ,ヤマノイモ,スイカズラ類 |
![]() 2011.7.8 |
| オオマエキトビエダシャク (大前黄鳶枝尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:14〜20mm |
| 見られる時期:3〜10月 |
| 幼虫の食べ物:モチノキ,アラカシ類 |
![]() 2011.5.8 |
| シロジマエダシャク (白縞枝尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:38〜46mm |
| 見られる時期:7〜8月 |
| 幼虫の食べ物:モチノキの葉 |
![]() 2005.6.12 |
| スカシエダシャク (透枝尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:39〜44mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
| 幼虫の食べ物:不明 |
![]() 2005.7.16 |
![]() 2002.9.3 |
| セスジナミシャク (背条波尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:20〜28mm |
| 見られる時期:5〜10月 |
| 幼虫の食べ物:アケビ,ミツバアケビ |
![]() 2021.3.23 |
| ツマジロエダシャク (端白枝尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:33〜40mm |
| 見られる時期:4〜6月,9〜11月 |
| 幼虫の食べ物:クスノキ |
![]() 2009.6.12 |
| トビモンオオエダシャク (鳶紋大枝尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 幼虫体長:70〜90mm |
| 幼虫の食べ物:ブナ,ニレ,バラ類 |
![]() 2006.6.10 |
| ナミガタエダシャク (波型枝尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:38〜41mm |
| 見られる時期:5〜6月 |
| 幼虫の食べ物:ソメイヨシノ,コナラ,エノキ |
![]() 2011.5.8 |
![]() 2015.7.19 |
| ヒメツバメアオシャク (姫燕青尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:24〜31mm |
| 見られる時期:6〜9月 |
| 幼虫の食べ物:ウバメカシ,シラカシ,クリ |
![]() 2011.6.29 |
| ヒョウモンエダシャク (豹文枝尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:24〜31mm |
| 見られる時期:6〜9月 |
| 幼虫の食べ物:ウバメカシ,シラカシ,クリ |
![]() 2011.6.29 |
| ヒロオビトンボエダシャク (広帯蜻蛉枝尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:28〜32mm |
| 見られる時期:6〜8月 |
| 幼虫の食べ物:ツルウメモドキ,マユミ |
![]() 2011.6.14 |
| ヒロバツバメアオシャク (広羽燕青尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:29〜32mm |
| 見られる時期:6〜10月 |
| 幼虫の食べ物:モモ,ソメイヨシノ |
![]() 2017.10.1 |
| ホシミスジエダシャク (星三条枝尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 幼虫体長:30mm |
| 幼虫の食べ物:シロダモ |
![]() 2008.9.6 |
| モンシロツマキリエダシャク (紋白端切枝尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:40〜44mm |
| 見られる時期:4〜6月 |
| 幼虫の食べ物:ブナ,ニレ,バラ,オトギリソウ類 |
![]() 2008.5.24 |
| ユウマダラエダシャク (夕斑枝尺蛾) |
| シャクガ科 |
| 前ばねの長さ:30〜50mm |
| 幼虫の食べ物:ニシキギ科のマサキ,ツルオオバマサキ,コマユミ |
![]() 2016.9.11 |
| スズメガの仲間 | ||
| チョウ目 | ススメガ科 | オオスカシバ |
| キイロスズメ | ||
| クロホウジャク | ||
| クロメンガタスズメ | ||
| コスズメ | ||
| サザナミスズメ | ||
| セスジスズメ | ||
| ヒメクロホウジャク | ||
| ホシホウジャク | ||
| オオスカシバ (大透翅蛾) |
| スズメガ科 |
| 前ばねの長さ:25〜30mm |
| 幼虫の食べ物:クチナシ |
![]() 2016.9.3 |
![]() 2005.10.21 |
| キイロスズメ (黄色雀蛾) |
| スズメガ科 |
| 前ばねの長さ:42〜50mm 幼虫体長:80〜100mm |
| 見られる時期:5〜10月 |
| 幼虫の食べ物:ヤマノイモ,ツクネイモ 成虫はカラスウリの花を吸蜜,受粉させる |
![]() 緑色型幼虫 2003.9.5 |
![]() 褐色型幼虫 2005.9.11 |
| クロホウジャク (黒蜂雀蛾) |
| スズメガ科 |
| 前ばねの長さ:27〜30mm |
| 見られる時期:6〜10月 |
| 幼虫の食べ物:ユズリハ |
![]() 2005.10.25 |
| クロメンガタスズメ (黒面形雀蛾) |
| スズメガ科 |
| 幼虫の体長:80〜90mm |
| 幼虫の食べ物:ナス科,ゴマ科 |
![]() 2011.7.25 |
| コスズメ (小雀蛾) |
| スズメガ科 |
| 幼虫の体長:28〜32mm |
| 幼虫の食べ物:ヤブガラシ,マツヨイグサ類 |
![]() 2009.8.28 |
| サザナミスズメ (漣雀蛾) |
| スズメガ科 |
| 前ばねの長さ:50〜80mm |
| 見られる時期:5,7〜8月 |
| 幼虫の食べ物:モクセイ,イボタノキ,ヒイラギ他 |
![]() 2023.5.20 |
![]() 2023.5.20 |
| セスジスズメ (背条雀蛾) |
| スズメガ科 |
| 幼虫体長:80〜85mm |
| 幼虫の食べ物:ヤブカラシ,ノブドウ |
| 成虫はカラスウリの花を吸蜜,受粉させる |
![]() 2015.6.5 |
![]() 2015.6.5 |
![]() 2015.6.5 |
![]() 2024.10.12 |
![]() 2024.10.12 |
| ヒメクロホウジャク (姫黒蜂雀蛾) |
| スズメガ科 |
| 前ばねの長さ:20〜24mm |
| 見られる時期:7〜10月 |
| 幼虫の食べ物:アカネ,ヘクソカズラ |
![]() 2004.10.6 |
| ホシホウジャク (星蜂雀蛾) |
| スズメガ科 |
| 前ばねの長さ:22〜25mm |
| 見られる時期:7〜11月 |
| 幼虫の食べ物:ヘクソカズラ |
![]() 2004.10.6 |
![]() 2018.11.26 |
![]() 2018.11.26 |
![]() 2008.10.30 |
| ツトガの仲間 | ||
| チョウ目 | ツトガ科 | キムジノメイガ |
| シロオビノメイガ | ||
| シロテンキノメイガ | ||
| モンキクロノメイガ | ||
| ワタノメイガ | ||
| キムジノメイガ (黄無地野螟蛾) |
| ツトガ科 |
| 前ばねの長さ:15〜20mm |
| 見られる時期:5〜10月 |
| 幼虫の食べ物:イネ科の植物 |
![]() 2009.10.4 |
| シロオビノメイガ (白帯野螟蛾) |
| ツトガ科 |
| 前ばねの長さ:21〜24mm |
| 見られる時期:6〜11月 |
| 幼虫の食べ物:ホウレンソウ,フダンソウ,アカザ |
![]() 2009.9.7 |
![]() 2010.9.22 |
| シロテンキノメイガ (白点黄野螟蛾) |
| ツトガ科 |
| 前ばねの長さ:14mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
| 幼虫の食べ物:不明 |
![]() 2008.7.10 |
| モンキクロノメイガ (紋黄黒野螟蛾) |
| ツトガ科 |
| 前ばねの長さ:26mm |
| 見られる時期:6〜9月 |
| 幼虫の食べ物:ブドウ,エビヅル,ノブドウ |
![]() 2015.9.13 |
| ワタノメイガ (綿野螟蛾) |
| ツトガ科 |
| 前ばねの長さ:22〜34mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
| 幼虫の食べ物:ワタ,ムクゲ,フヨウ,オクラ |
![]() 2007.7.31 |
| ドクガの仲間 | ||
| チョウ目 | ドクガ科 | キアシドクガ |
| ゴマフリドクガ | ||
| チャドクガ | ||
| ヒメシロモンドクガ | ||
| マイマイガ | ||
| モンシロドクガ | ||
| リンゴドクガ | ||
| キアシドクガ (黄足毒蛾) |
| ドクガ科 |
| 前ばねの長さ:25〜30mm |
| 見られる時期:6〜月 |
| 幼虫の食べ物:ミズキ |
![]() 2006.5.26 |
![]() 2006.5.24 |
| ゴマフリドクガ (胡麻振毒蛾) |
| ドクガ科 |
| 前ばねの長さ:♂20〜29mm ♀24〜33mm |
| 見られる時期:5〜8月 |
| 幼虫の食べ物:ヒサカキ,サクラ類 |
![]() 2007.9.10 |
![]() 2021.5.6 |
| チャドクガ (茶毒蛾) |
| ドクガ科 |
| 前ばねの長さ:♂12〜14mm ♀16〜18mm |
| 見られる時期:7月,10月 |
| 幼虫の食べ物:茶,ツバキ |
![]() ♀ 2008.7.5 |
| ヒメシロモンドクガ (姫白紋毒蛾) |
| ドクガ科 |
| 幼虫体長:30〜40mm |
| 幼虫の食べ物:サクラ,ウメ,バラ,カキ |
![]() ♂ 2020.6.8 |
![]() ♀ 2018.6.25 |
![]() 2011.6.13 |
![]() 2020.6.18 |
| マイマイガ (舞舞蛾) |
| ドクガ科 |
| 前ばねの長さ:♂25〜30mm ♀35〜45mm |
| 幼虫体長:55〜70mm |
| 幼虫の食べ物:サクラ,クヌギ,ハンノキ |
![]() ♂ 2009.7.6 |
![]() ♀ 2011.7.3 |
![]() 幼虫 2006.6.10 |
| モンシロドクガ (紋白毒蛾) |
| ドクガ科 |
| 幼虫体長:20〜25mm |
| 幼虫の食べ物:サクラ類,リンゴ,ナシ,クヌギ,クリ |
![]() 2006.2.14 |
| リンゴドクガ (林檎毒蛾) |
| ドクガ科 |
| 幼虫体長:30〜35mm |
| 幼虫の食べ物:サクラ類,リンゴ,ナシ |
![]() 2007.7.18 |
![]() 2007.7.18 |
| ヤガの仲間 | ||
| チョウ目 | ヤガ科 | ウスエグリバ |
| オオウンモンクチバ | ||
| オオバコヤガ | ||
| キシタバ | ||
| キバラモクメキリガ | ||
| シロヒシモンコヤガ | ||
| タイワンキシタアツバ | ||
| トビイロトラガ | ||
| ナカグロクチバ | ||
| ハグルマトモエ | ||
| ハスモンヨトウ | ||
| ハマオモトヨトウ | ||
| フクラスズメ | ||
| フタトガリコヤガ | ||
| マエグロシラオビアカガネヨトウ | ||
| リンゴケンモン | ||
| ウスエグリバ (薄抉羽) |
| ヤガ科 |
| 前ばねの長さ:21〜24mm |
| 見られる時期:6〜9月 |
| 幼虫の食べ物:アオツヅラフジ |
![]() 2010.7.11 |
| オオウンモンクチバ (大雲紋朽羽) |
| ヤガ科 |
| 前ばねの長さ:45〜50mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
| 幼虫の食べ物:フジ,ハギ類 |
![]() 2007.9.10 |
| オオバコヤガ (大翅小夜蛾) |
| ヤガ科 |
| 前ばねの長さ:38〜45mm |
| 見られる時期:5〜6,9〜10月 |
| 幼虫の食べ物:イヌタデ,オカトラノオ等 |
![]() 2016.10.2 |
| キシタバ (黄下羽蛾) |
| ヤガ科 |
| 前ばねの長さ:30〜35mm |
| 見られる時期:7〜8月 |
| 幼虫の食べ物:フジ |
![]() 2013.8.7 |
![]() 2013.8.7 |
| キバラモクメキリガ (黄腹木目切蛾) |
| ヤガ科 |
| 幼虫体長:50〜55mm |
| 幼虫の食べ物:サクラ,クヌギ,イタドリ,ギシギシ |
![]() 2011.5.18 |
| シロヒシモンコヤガ (白菱紋小谷峨) |
| ヤガ科 |
| 前ばねの長さ:29〜31mm |
| 見られる時期:4〜6月 |
| 幼虫の食べ物:ササ類 |
![]() 2011.6.1 |
| センモンヤガ (線紋谷峨) |
| ヤガ科 |
| 前ばねの長さ:40mm |
| 見られる時期:5〜6月/8〜10月 |
| 幼虫の食べ物:ムギ,マメ類 |
![]() 2015.10.9 |
| タイワンキシタアツバ (台湾黄下厚羽蛾) |
| ヤガ科 |
| 前ばねの長さ:15〜16mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
| 幼虫の食べ物:ヤブマオ |
![]() 2011.5.13 |
![]() 2011.5.13 |
| トビイロトラガ (鳶色虎蛾) |
| ヤガ科 |
| 前ばねの長さ:22〜25mm |
| 見られる時期:4〜6月,8月 |
| 幼虫の食べ物:ツタ,ヤブカラシ,ブドウ |
![]() 2011.8.10 |
![]() 2011.8.10 |
| ナカグロクチバ (中黒朽ち葉蛾) |
| ヤガ科 |
| 前ばねの長さ:38〜42mm |
| 見られる時期:5〜10月 |
| 幼虫の食べ物:イヌタデ,ナンキンハゼ,ミソハギ等 |
![]() 2021.10.5 |
| ハグルマトモエ (歯車巴蛾) 旧名:トモエガ(巴蛾) |
| ヤガ科 |
| 前ばねの長さ:28〜33mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
| 幼虫の食べ物:ネムノキ |
![]() 2007.9.3 |
| ハスモンヨトウ (斜紋夜盗蛾) |
| ヤガ科 |
| 前ばねの長さ:34〜41mm |
| 幼虫の食べ物:ギシギシ類,アブラナ類 |
![]() 2008.10.19 |
| ハマオモトヨトウ (浜万年青夜盗蛾) |
| ヤガ科 |
| 幼虫体長:40mm |
| 幼虫の食べ物:ハマオモト |
![]() 2003.7.28 |
| フクラスズメ (脹雀蛾) |
| ヤガ科 |
| 前ばねの長さ:34〜40mm 幼虫体長:70〜80mm |
| 見られる時期:7〜11月 |
| 幼虫の食べ物:カラムシ |
![]() 2006.9.2 |
![]() 2014.11.18 |
![]() 2006.10.2 |
![]() 2007.5.14 |
| フタトガリコヤガ (双尖小夜蛾) |
| ヤガ科 |
| 幼虫体長:35〜40mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
| 幼虫の食べ物:アオイ科のフヨウ,スイフヨウ,ムクゲ |
![]() 2003.9.28 |
| マエグロシラオビアカガネヨトウ (前黒白帯銅夜盗蛾) |
| ヤガ科 |
| 幼虫体長:35〜40mm |
| 見られる時期:4〜10月 |
| 幼虫の食べ物:ミズヒキ,タマシダ,クサイチゴ |
![]() 2021.4.19 |
| リンゴケンモン (林檎剣紋蛾) |
| ヤガ科 |
| 幼虫体長:50mm |
| 幼虫の食べ物:サクラ類,リンゴ,ナシ |
![]() 2005.7.24 |
| その他の仲間 | ||
| チョウ目 | イラガ科 | アオイラガ |
| オビガ科 | オビガ | |
| カイコガ科 | クワゴ | |
| カレハガ科 | タケカレハ | |
| ケンモンガ科 | キバラケンモン | |
| シャチホコガ科 | オオエグリシャチホコ | |
| オオトビモンシャチホコ | ||
| モンクロシャチホコ | ||
| スカシバガ科 | コスカシバ | |
| ブドウスカシバ | ||
| ツバメガ科 | ハガタフタオ | |
| ハマキガ科 | ビロードハマキ | |
| ハマキモドキガ科 | イヌビワハマキモドキ | |
| ヒトリガ科 | カノコガ | |
| クワゴマダラヒトリ | ||
| シロヒトリ | ||
| スジモンヒトリ | ||
| マダラガ科 | タケノホソクロバ | |
| ホタルガ | ||
| マドガ科 | アカジママドガ | |
| マドガ | ||
| メイガ科 | ウスベニトガリメイガ | |
| マエアカスカシノメイガ | ||
| ヤママユガ科 | シンジュサン | |
| アオイラガ (青刺蛾) |
| イラガ科 |
| 幼虫体長:25mm |
| 幼虫の食べ物:ヤナギ類,ナシ,クリ |
![]() 2004.7.26 |
| アカジママドガ (赤縞窓蛾) |
| マドガ科 |
| 前ばねの長さ:10〜13mm |
| 見られる時期:5〜7月 |
| 幼虫の食べ物:クリ,ヤマモモ |
![]() 2005.7.13 |
| イヌビワハマキモドキ (犬枇杷葉巻擬蛾) |
| ハマキモドキガ科 |
| 前ばねの長さ:11〜14mm |
| 見られる時期:5〜10月 |
| 幼虫の食べ物:イヌビワ |
![]() 2023.6.23 |
| ウスベニトガリメイガ (薄紅尖螟蛾) |
| メイガ科 |
| 前ばねの長さ:約10mm |
| 見られる時期:5〜8月 |
| 幼虫の食べ物:不明 |
![]() 2011.5.24 |
| オオエグリシャチホコ (大抉鯱蛾) |
| シャチホコガ科 |
| 幼虫の体長:44mm |
| 幼虫の食べ物:フジ,イヌエンジュ |
![]() 2005.5.5 |
| オオトビモンシャチホコ (大鳶紋鯱蛾) |
| シャチホコガ科 |
| 前ばねの長さ:40〜50mm |
| 見られる時期:10〜11月 |
| 幼虫の食べ物:コナラ,クヌギ,クリ |
![]() 2006.11.20 |
| オビガ (帯蛾) |
| オビガ科 |
| 幼虫体長:50mm |
| 白〜茶のあいだで色変化が多い |
| 幼虫の食べ物:ハコネウツギ,スイカズラ |
![]() 2008.6.25 |
![]() 脱皮直後・手前脱け殻 2008.6.25 |
![]() 2009.5.25 |
| カノコガ (鹿の子蛾) |
| ヒトリガ科 |
| 前ばねの長さ:16〜20mm |
| 見られる時期:6〜9月 |
| 幼虫の食べ物:ツメクサ,タンポポ |
![]() ♀ 2008.6.30 |
![]() ♂ 2018.6.13 |
![]() 2014.6.27 |
| キバラケンモン (黄腹剣紋蛾) |
| ケンモンガ科 |
| 幼虫体長:50mm |
| 幼虫の食べ物:コゴメウツギ,ヒサカキ,ヤマザクラ |
![]() 2007.6.5 |
| クワゴ/クワコ (桑蚕蛾/桑子蛾) |
| カイコガ科 |
| 幼虫の体長:約40mm |
| 幼虫の食べ物:ヤマグワ,クワ |
| 「野生の蚕」とも呼ばれているが, マユは小さく実用にはならない。 |
![]() 2011.5.25 |
| クワゴマダラヒトリ (桑胡麻斑燈取蛾) |
| ヒトリガ科 |
| 幼虫の体長:50mm |
| 幼虫の食べ物:クワ,クリ,コナラ |
![]() 2008.5.23 |
| コスカシバ (小透翅蛾) |
| スカシバガ科 |
| 前ばねの長さ:17.5〜32mm |
| 見られる時期:5〜11月 |
| 幼虫の食べ物:桜,サクラ,モモ,ウメ等 |
![]() 2016.8.8 |
| シロヒトリ (白灯取蛾) |
| ヒトリガ科 |
| 前ばねの長さ:30〜35mm |
| 見られる時期:7〜9月 |
| 幼虫の食べ物:スイバ,イタドリ |
![]() 2006.8.4 |
| シンジュサン (樗蚕・神樹蚕) |
| ヤママユガ科 |
| 前ばねの長さ:65〜80mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
| 幼虫の食べ物:シンジュ,ニガキ,クヌギ,クサギ |
![]() 2009.7.31 |
![]() 2009.7.31 |
| スジモンヒトリ (条紋燈取蛾) |
| ヒトリガ科 |
| 幼虫体長:40mm |
| 幼虫の食べ物:クワ,ケヤキ,サクラ |
![]() 2008.6.25 |
![]() 2008.6.25 |
| タケカレハ (竹枯葉蛾) |
| カレハガ科 |
| 幼虫体長:60mm |
| 幼虫の食べ物:タケ,ササなど |
![]() 2008.5.24 |
![]() 2008.5.24 |
![]() 2009.5.20 |
![]() タケハレハの繭 2022.7.6 |
| タケノホソクロバ (竹細黒羽蛾) |
| マダラガ科 |
| 前ばねの長さ:約20mm |
| 見られる時期:6〜8月 |
| 幼虫の食べ物:ササ,モウソウチク,アズマザサ |
![]() 2011.6.3 |
| ハガタフタオ (不明:歯形双尾?) |
| ツバメガ科 |
| 前ばねの長さ:25〜27mm |
| 見られる時期:4〜7月 |
| 幼虫の食べ物:ヒメユズリハ |
![]() 2005.6.21 |
| ビロードハマキ (天鵞絨葉巻蛾) |
| ハマキガ科 |
| 前ばねの長さ:♂17〜19mm ♀22〜27mm |
| 幼虫体長:70〜80mm |
| 見られる時期:6〜10月 |
| 幼虫の食べ物:カエデ,アセビ,ツバキ |
![]() 2009.6.25 |
![]() 2009.6.25 |
![]() 2006.5.21 |
| ブドウスカシバ (葡萄透翅蛾) |
| スカシバガ科 |
| 前ばねの長さ:12〜15mm |
| 見られる時期:5〜9月 |
| 幼虫の食べ物:ブドウ,エビヅル |
![]() 2015.9.14 |
| ホタルガ (蛍蛾) |
| マダラ科 |
| 前ばねの長さ:25〜28mm |
| 見られる時期:6〜10月 |
| 幼虫の食べ物:ヒサカキ |
![]() 2003.10.2 |
![]() 2003.8.19 |
| マエアカスカシノメイガ (前赤透野螟蛾) |
| メイガ科 |
| 前ばねの長さ:13〜15mm |
| 見られる時期:2〜11月 |
| 幼虫の食べ物:イボタノキ,ネズミモチ,キンモクセイ |
![]() 2009.2.22 |
![]() 2009.2.22 |
| マドガ (窓蛾) |
| マドガ科 |
| 前ばねの長さ:7〜9mm |
| 見られる時期:5〜8月 |
| 幼虫の食べ物:ボタンヅル |
![]() 2007.7.31 |
| モンクロシャチホコ (紋黒天社蛾) |
| シャチホコガ科 |
| 前ばねの長さ:20〜28mm |
| 見られる時期:7〜8月 |
| 幼虫の食べ物:ナシ,ズミ |
![]() 2009.8.21 |
![]() 2003.9.22 |