海上保安庁船艇
(主撮影地:横須賀・観音崎)
|  真っ白な船体に青い煙突,船首部付近に青い三筋のライン,船腹には「Japan Coast Guard」の横文字,船首部には「PLH10」等の記号と番号。「Japan」の文字がなければ,外国船?と勘違いしてしまいそうなスマートな船が海上保安庁の船艇。 海上保安官という比較的地味な職業は,「海猿」というテレビドラマや映画を通じて,一般にも知られるようになっていたが,2010年9月に発生した「尖閣諸島中国漁船衝突事件」で,一躍,日本および世界中から脚光を浴びることとなった。 政府は何故か?事件の映像を非公開としていたが,一保安官が「YouTube」を通じて動画を流出させた。国家公務員である保安官の行為としては,賛否両論あるところだが,政府が何故?この映像を国家機密として隠蔽しようとしたのか,私はいまだに理解できないでいる。幸か不幸か,この事件によって,海上保安庁および船艇・保安官の存在が大きくクローズアップされたことは記憶に新しい。 この度の「東北地方太平洋沖地震」では,自衛隊の活動は連日大きく報じられているが,海上保安庁の活動はあまり知らされていない。現在,東北地方太平洋側には,36隻の船艇と16機の航空機(主にヘリ)が派遣され,人命救助・緊急物資輸送・現場支援・海上輸送路の確保等に当たっているという。  | 
    
| 2011.3.23 | 
| 船 種 | 記号 | 型 | 艦番号 | 艦名 | 配置 | 管区 | 
| ヘリ搭載型巡視船 (700トン以上)  | 
        PLH | つがる | 02 | つがる | 函館 | 第一管区 | 
| 03 | おおすみ | 横浜 | 第三管区 | |||
| 05 | ざおう | 塩釜 | 第二管区 | |||
| 10 | だいせん | 舞鶴 | 第八管区 | |||
| みずほ | 21 | ふそう | ||||
| 22 | やしま | 横浜 | 第三管区 | |||
| しきしま | 31 | しきしま | 那覇 | 第十一管区 | ||
| 32 | あきつしま | 横浜 | 第三管区 | |||
| 大型巡視船 (700トン以上)  | 
        PL | くにがみ | 01 | おき | 境 | 第八管区 | 
| 10 | ぶこう | 横浜 | 第三管区 | |||
| 11 | りしり | 稚内 | 第一管区 | |||
| 13 | もとぶ | 横浜 | 第三管区 | |||
| 86 | いけま | 石垣 | 第十一管区 | |||
| おじか | 03 | くだか | 那覇 | |||
| こじま | 21 | こじま | 呉 | 第六管区 | ||
| いず | 31 | いず | 横浜 | 第三管区 | ||
| ひだ | 51 | ひだ | 新潟 | 第九管区 | ||
| はてるま | 64 | しもきた | 八戸 | 第二管区 | ||
| 66 | しきね | 横浜 | 第三管区 | |||
| 67 | あまぎ | 下田 | ||||
| しれとこ | 104 | きい | 和歌山 | 第五管区 | ||
| 中型巡視船 (350トン以上)  | 
        PM | なつい | 05 | なつい | 鹿島 | 第三管区 | 
| 12 | もとうら | 稚内 | 第一管区 | |||
| 14 | たかとり | 横須賀 | 第三管区 | |||
| とから | 24 | ふじ | 御前崎 | |||
| 29 | やまくに | 大分 | 第七管区 | |||
| 30 | かの | 下田 | 第三管区 | |||
| 33 | まつうら | 唐津 | 第七管区 | |||
| 36 | おきつ | 清水 | 第三管区 | |||
| かとり | 56 | きたかみ | 釜石 | 第二管区 | ||
| 小型巡視船 (350トン以下)  | 
        PS | しんざん | 02 | さろま | 根室 | 第一管区 | 
| らいざん | 07 | あしたか | 横須賀 | 第三管区 | ||
| 14 | あかぎ | 茨城 | ||||
| つるぎ | 203 | のりくら | 伏木 | 第九管区 | ||
| 大型巡視艇 | PC | まつなみ | 01 | まつなみ | 東京 | 第三管区 | 
| はまなみ | 16 | はまなみ | 横浜 | |||
| はまぐも | 22 | はまぐも | ||||
| ことなみ | 32 | はたぐも | 横須賀 | |||
| 33 | うらゆき | |||||
| 34 | ゆうづき | |||||
| 35 | いそづき | 横浜 | ||||
| 45 | すがなみ | 横須賀 | ||||
| よど | 51 | よど | 鹿島 | |||
| 57 | たかたき | 千葉 | ||||
| なつぎり | 86 | なつぎり | 横須賀 | |||
| 汎用巡視艇 | CL | ひめぎく | 130 | くりかぜ | ||
| 200 | はかぜ | |||||
| 消防船 | FL | ひりゅう | 01 | ひりゅう | 横浜 | |
| 測量船 | HL | 昭洋 | 01 | 昭洋 | 東京 | 海上保安庁 | 
| 拓洋 | 02 | 拓洋 | ||||
| 明洋 | 03 | 明洋 | ||||
| 05 | 海洋 | |||||
| 天洋 | 04 | 天洋 | ||||
| 航路標識測定船 | LL | つしま | 01 | つしま | ||
| 放射能調査艇 | MS | きぬがさ | 01 | きぬがさ | 横須賀 | 第三管区 | 
| 灯台見回り船 | LS | はつひかり | 223 | はまひかり | 横浜 | |
| 測量船 | HS | はましお | 31 | はましお | ||
| 第三管区 : 第三管区海上保安本部(横浜)の略 | ||||||
| ※主要要目等は海上保安庁HP及びフリー百科事典「ウィキペディア」より転載 | ||||||
| ヘリコプター搭載型巡視船 | 
| PLH「つがる」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 3,221ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      105.4×15.0×8.0 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基2軸 | 
| 馬 力 | 15,600PS | 
| 速 力 | 約22kt | 
| 航 続 距 離 | 6,000浬 | 
| 乗 員 | 69名 | 
| 主 要 兵 装 | 40mm単装機銃×1 20mm単装機銃×1  | 
    
| 搭 載 ヘ リ | 「ベル212」中型ヘリコプター1機 | 
| 航 行 区 域 | 遠洋(国際航海) | 
| PLH02 つがる | 
| 配 置:第一管区・函館 | 
| 竣工:1979.4 | 
![]() 2018.2.10  | 
    
| PLH03 おおすみ | 
| 配 置:第三管区・横浜 | 
| 竣工:1979.10 | 
![]() 2021.5.3  | 
    
| PLH05 ざおう | 
| 配 置:第二管区・塩釜 | 
| 竣工:1982.3 | 
![]() 2015.10.25  | 
    
| PLH10 だいせん | 
| 配 置:第八管区・舞鶴 | 
| 竣工:2011.10 | 
![]() 2010.11.3  | 
    
| PLH「みずほ」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 5,259ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      130.0×15.5×8.8 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基2軸 | 
| 馬 力 | 18,200PS | 
| 速 力 | 約23kt | 
| 航 続 距 離 | 8,500浬 | 
| 乗 員 | 130名 | 
| 主 要 兵 装 | 35mm単装機銃×1 20mm多銃身機銃×1  | 
    
| 搭 載 ヘ リ | 「ベル212」中型ヘリコプター2機 | 
| 航 行 区 域 | 遠洋(国際航海) | 
| PLH21 ふそう | 
| 管 区・配 置:第八管区・舞鶴 | 
| 竣工:1985.6 | 
| 2019.7.5改名「みずほ」→「ふそう」 | 
![]() 2022.11.3  | 
      
| PLH22 やしま | 
| 管 区・配 置:第三管区・横浜 | 
| 竣工:1988.12 | 
![]() 2009.10.4  | 
    
| PLH「しきしま」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 7,175ton | 
| 主 要 寸 法 (LBd)  | 
      150.0×16.5×9.0 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル4基2軸 | 
| 馬 力 | 18,200PS | 
| 速 力 | 約25kt | 
| 航 続 距 離 | 20,000浬 | 
| 乗 員 | 130名 | 
| 主 要 兵 装 | 35mm単装機銃×2 20mm多銃身機銃×2  | 
    
| 搭 載 ヘ リ | AS332L1ヘリコプター2機 | 
| 航 行 区 域 | 遠洋(国際航海) | 
| PLH31 しきしま | 
| 配 置:第十一管区・那覇 | 
| 竣工:1992.11 | 
![]() 2009.8.28  | 
    
| PLH32 あきつしま | 
| 配 置:第三管区・横浜 | 
| 竣工:2013.11 | 
![]() 2018.6.4  | 
    
![]() 横浜海上保安部岸壁 2018.5.6  | 
    
      
  | 
    |
![]() 機体記号:JA689A 機体名:あきたか1号 2020.10.31  | 
    |
![]() 所属:第三管区海上保安本部 巡視船あきつしま搭載機 機体記号:JA690A 機体名:あきたか2号 2014.10.29  | 
    |
| 大型巡視船 | 
| PL「こじま」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 3,166ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      115.2×14.0×7.3 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基2軸 | 
| 馬 力 | 8,000ps | 
| 速 力 | 18kt | 
| 乗 員 | 118名 | 
| 主 要 兵 装 | 35mm単装機銃×1 | 
| 20mm多銃身機銃×1 | |
| 12.7mm単装機銃×1 | |
| 特 殊 装 備 | ヘリコプター発着甲板(訓練甲板) 7m型高速警備救難艇×1 6m型作業艇×1 全天候型救命艇×2  | 
    
| 航 行 区 域 | 遠洋(国際航海) | 
| PL21 こじま | |
| 配 置:第六管区・呉 | |
| 竣工:1993.11 | |
![]() 2013.10.6  | 
    |
      
  | 
    |
| PL「いず」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 3,768ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      110.4×15.0×7.5 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基2軸 | 
| 馬 力 | 12,000ps | 
| 速 力 | 20kt | 
| 乗 員 | 36名/最大110名 | 
| 主 要 兵 装 | 20mm多連装機銃×1 | 
| 航 行 区 域 | 遠洋(国際航海) | 
| 記 事 | 災害対応型 | 
| PL31 いず | 
| 配 置:第三管区・横浜 | 
| 竣工:1997.9 | 
![]() 2025.7.22  | 
    
![]() 2018.10.29  | 
    
![]() 「就役記念・絵はがき」から転載  | 
    
| PL「ひだ」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 1,800ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      95.0×12.6×6.0 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル4基 ウォータージェット4基  | 
    
| 速 力 | 約30kt以上 | 
| 主 要 兵 装 | ボフォースMk340mm単装機関砲×1 JM61 20mm多銃身機関砲×1  | 
    
| PL51 ひだ | 
| 配 置:第九管区・新潟 | 
| 竣工:2006.4 | 
![]() 2011.6.21  | 
    
| PL「くにがみ」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 1,700ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      96.6×11.5×5.2 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基 | 
| 速 力 | 約35kt以上 | 
| 主 要 兵 装 | 30mm単装機銃×1 20mm多銃身機銃×1  | 
    
| PL01 おき | 
| 配 置:第八管区・境 | 
| 竣工:2017.2 | 
| 撮影地:境港 | 
![]() 2018.1.19  | 
    
| PL10 ぶこう | 
| 配 置:第三管区・横浜 | 
| 竣工:2012.4 | 
| 撮影地:横浜港 | 
![]() 2018.5.6  | 
    
| PL11 りしり | 
| 配 置:第一管区・稚内 | 
| 竣工:2016.10 | 
| 撮影地:稚内港 | 
![]() 2017.6.28  | 
    
![]() 2017.6.28  | 
    
| PL13 もとぶ | 
| 配 置:第三管区・横浜 | 
| 竣工:2016.11 | 
![]() 2019.3.1  | 
    
| PL86 いけま | 
| 配 置:第十一管区・石垣 | 
| 竣工:2015.11 | 
![]() 2018.11.2  | 
    
| PL「おじか」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 1,268ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      91.5×11.0×6.4 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基 | 
| 速 力 | 約20kt | 
| 主 要 兵 装 | 30mm単装機銃×1 20mm多銃身機銃×1  | 
    
| PL03 くだか | 
| 配 置:第十一管区・那覇 | 
| 竣工:1994.10 | 
![]() 2023.10.16  | 
    
| PL「はてるま」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 1,300ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      89.0×11.0×5.0 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル4基 ウォータージェット4基  | 
    
| 速 力 | 約30kt以上 | 
| 主 要 兵 装 | 30mm単装機銃×1 | 
| 航 行 区 域 | 近海 | 
| PL64 しもきた | 
| 配 置:第二管区・八戸 | 
| 竣工:2009.3 | 
![]() 2011.3.13  | 
    
| PL66 しきね | 
| 配 置:第三管区・横浜 | 
| 竣工:2009.10 | 
![]() 2012.3.13  | 
    
![]() 撮影地:横浜海上保安部 2012.1.27  | 
    
| PL67 あまぎ | 
| 管 区・配 置:第三管区・下田 | 
| 竣工:2010.3 | 
![]() 2011.3.13  | 
    
| PL「しれとこ」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 965ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      77.8×9.6×5.3 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基2軸 | 
| 馬 力 | 7,000ps | 
| 速 力 | 約20kt | 
| 主 要 兵 装 | 40mm機関砲×1 又は20mm機関砲×1  | 
    
| 航 行 区 域 | 遠洋 | 
| PL104 きい | 
| 配 置:第五管区・和歌山 | 
| 竣工:1978.11 | 
![]() 2012.6.17  | 
    
| 中型巡視船 | 
| PM「なつい」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 526ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      67.8×7.9×4.4 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基2軸 | 
| 馬 力 | 3,000PS | 
| 速 力 | 約18kt以上 | 
| 主 要 兵 装 | 20mm多銃身機銃×1 | 
| 航 行 区 域 | 近海 | 
| PM05 ひたち | 
| 配 置:第三管区・鹿島 | 
| 竣工:1981.3 | 
![]() 2015.1.11  | 
    
| PM12 もとうら | 
| 配 置:第一管区・稚内 | 
| 竣工:1986.11 | 
| 撮影地:稚内港 | 
![]() 2017.6.28  | 
    
![]()  | 
    
| PM14 たかとり | 
| 2016.10.21「つるみ」→「たかとり」に船名変更 | 
| 配 置:第三管区・横須賀 | 
| 竣工:1988.6 | 
![]() 2022.10.3  | 
    
![]() 2024.2.14  | 
      
| PM「とから」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 335ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      56.0×8.5×4.4 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル3基 ウォータージェット3軸  | 
    
| 馬 力 | 15,000PS | 
| 速 力 | 約30kt以上 | 
| 主 要 兵 装 | 20mm多銃身機銃×1 | 
| 航 行 区 域 | 近海 | 
| PM24 ふじ | 
| 配 置:第三管区・御前崎 | 
| 竣工:2009.6 | 
![]() 2013.10.11  | 
    
| PM29 やまくに | 
| 配 置:第七管区・大分 | 
| 竣工:2009.6 | 
![]() 撮影地:横浜海上保安部 2009.12.16  | 
    
| PM30 かの | 
| 配 置:第三管区・下田 | 
| 竣工:2009.6 | 
![]() 2015.10.12  | 
    
| PM33 まつうら | 
| 配 置:第七管区・唐津 | 
| 竣工:2010.9 | 
![]() 2010.9.20  | 
    
| PM36 おきつ | 
| 配 置:第三管区・清水 | 
| 竣工:2011.6 | 
![]() 2017.9.27  | 
    
| PM「かとり」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 650ton | 
| 主 要 寸 法 (LB)  | 
      72.0×10.0 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基 ウォータージェット2軸  | 
    
| 速 力 | 約25kt以上 | 
| 主 要 兵 装 | JM61-RFS 20mm多銃身機銃×1 | 
| 航 行 区 域 | 近海 | 
| PM56 きたかみ | 
| 配 置:第二管区・釜石 | 
| 竣工:2018.2 | 
![]() 2018.5.21  | 
    
| 小型巡視船 | 
| PS「しんざん」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 182ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      46.0×7.5×4.1 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル3基2軸 ウォータージェット1基  | 
    
| 馬 力 | 9,400PS | 
| 速 力 | 35kt | 
| 乗 員 | 15名 | 
| 主 要 兵 装 | 20mm多銃身機銃×1 | 
| 航 行 区 域 | 沿海 | 
| PS02 さろま | 
| 配 置:第一管区・根室 | 
| 竣工:1989.11 | 
![]() 2012.5.27  | 
    
| PS「らいざん」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 197ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      46.0×7.5×4.1 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル3基2軸 ウォータージェット1基  | 
    
| 馬 力 | 9,400PS | 
| 速 力 | 35kt | 
| 航 続 距 離 | 600浬 | 
| 乗 員 | 15名 | 
| 主 要 兵 装 | 20mm多銃身機銃×1 | 
| 航 行 区 域 | 沿海 | 
| PS07 あしたか | 
| 配 置:第三管区・横須賀 | 
| 竣工:1994.9 | 
![]() 2025.5.14  | 
    
| PS14 あかぎ | 
| 配 置:第三管区・茨城 | 
| 竣工:2009.3 | 
![]() 201.9.3  | 
    
| PS「つるぎ」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 220ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      50.0×8.0×4.0 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル3基3軸 ウォータージェット3基  | 
    
| 馬 力 | 15,000PS以上 | 
| 速 力 | 40kt以上 | 
| 主 要 兵 装 | JM61−RFS20mm多銃身機銃×1 | 
| FCS | RFS射撃指揮装置(機関砲用) | 
| レーダー | 対水上捜索用×1 航海用×1 | 
| 航 行 区 域 | 沿海 | 
| 艦 種 | 高速特殊警備船 | 
| PS203 のりくら | 
| 配 置:第九管区・伏木 | 
| 竣工:2001.3 | 
![]() 富山県 伏木海上保安部 2019.7.24  | 
    
| 大型巡視艇 | 
| PC「まつなみ」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 204ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      38.0×8.0×3.3 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基 ウォータージェット2基  | 
    
| 馬 力 | 5,300PS | 
| 速 力 | 28.3kt | 
| 乗 員 | 10名 | 
| 航 行 区 域 | 沿海 | 
| PC01 まつなみ | 
| 配 置:第三管区・東京 | 
| 竣工:1995.2 | 
| 普段は警備救難や航路哨戒など 他のPC型巡視艇艇と同様の業務に当たっているが, VIPの迎賓艇としても使用される。  | 
    
![]() 2024.10.7  | 
    
| PC「はまなみ」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 113ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      35.0×6.3×3.4 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基2軸 | 
| 馬 力 | 4,000PS | 
| 速 力 | 約25kt | 
| 乗 員 | 10名 | 
| 航 行 区 域 | 沿海 | 
| PC16 はまなみ | 
| 配 置:第三管区・横浜 | 
| 竣工:1996.3 | 
![]() 2020.7.16  | 
    
| PC「はまぐも」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 110ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      35.0×6.3×3.4 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基2軸 | 
| 馬 力 | 4,000PS | 
| 速 力 | 約24kt | 
| 航 行 区 域 | 沿海 | 
| PC22 はまぐも | 
| 配 置:第三管区・横浜 | 
| 竣工:1999.8 | 
![]() 2018.11.2  | 
    
| PC「ことなみ」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 64ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      27.0×5.6×2.8 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基2軸 | 
| 速 力 | 約25kt | 
| 航 行 区 域 | 沿海 | 
| PC32 はたぐも | 
| 配置:第三管区・横須賀 | 
| 竣工:2012.3 | 
![]() 2019.3.5  | 
    
| PC33 うらゆき | 
| 配置:第三管区・横須賀 | 
| 竣工:2014.3 | 
![]() 2020.3.6  | 
    
| PC34 ゆうづき | 
| 配置:第三管区・横須賀 | 
| 竣工:2013.3 | 
![]() 2015.9.23  | 
    
![]() 2023.5.16  | 
      
| PC35 いそづき | 
| 配置:第三管区・横浜 | 
| 竣工:2014.3 | 
![]() 2016.5.3  | 
    
| PC45 すがなみ | 
| 配置:第三管区・横須賀 | 
| 竣工:2019.3 | 
![]() 2020.10.14  | 
    
| PC「よど」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 125ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      37.0×6.7×3.4 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基 ウォータージェット2基  | 
    
| 馬 力 | 5,200PS | 
| 速 力 | 約25kt | 
| 航 行 区 域 | 沿海 | 
| PC51 よど | 
| 配置:第三管区・鹿島 | 
| 竣工:2002.3 | 
![]() 2012.9.3  | 
    
| PC57 たかたき | 
| 配置:第三管区・千葉 | 
| 竣工:2013.2 | 
![]() 2014.9.28  | 
    
| PC「なつぎり」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 55ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      27.0×5.6×2.8 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基2軸 | 
| 馬 力 | 3,000PS | 
| 速 力 | 27.5kt | 
| 航 続 距 離 | 200浬 | 
| 乗 員 | 9名 | 
| 航 行 区 域 | 沿海 | 
| PC86 なつぎり | 
| 配置:第三管区・横須賀 | 
| 竣工:1990.1 | 
![]() 「竣工・記念絵はがき」から転載  | 
    
| 汎用巡視艇 | 
| CL「ひめぎく」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 23ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      20.0×4.3×4.5 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基2軸 | 
| 馬 力 | 1,820PS | 
| 速 力 | 約30kt | 
| 乗 員 | 6名 | 
| 航 行 区 域 | 近海 | 
| CL130 くりかぜ | 
| 配置:第三管区・横須賀 | 
| 竣工:2002.3 | 
![]() 2022.10.27  | 
    
![]() 「就役記念・絵はがき」から転載  | 
    
| CL200 はかぜ | 
| 配置:第三管区・横須賀 | 
| 竣工:2022.1 | 
![]() 2022.10.27  | 
    
| 消防船 | 
| FL01 ひりゅう | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 322ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      35.1×12.2×5.5 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基2軸 | 
| 馬 力 | 4,000PS | 
| 速 力 | 14kt | 
| 航 行 区 域 | 沿海 | 
| 消防用設備 | 消防用ポンプ:25,000リットル/分×2基  放水銃: 5,000リットル/分×2基, 7,000リットル/分×2基 20,000リットル/分×1基 1,000リットル/分×2基他  | 
    
| 記 事 | 放水能力は日本最大 | 
| 管 区・配 置 | 第三管区・横浜 | 
| 竣 工 | 1997.12 | 
![]() 2013.11.22  | 
    
![]() 撮影地:横浜港 2009.6.1  | 
    
| 測量船 | 
| HL01 昭洋 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 3,128ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      98.0×15.2×7.8 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基推進モータ2基2軸 | 
| 馬 力 | ディーゼル:8,100PS モータ:5,700PS  | 
    
| 速 力 | 16.5kt | 
| 航 続 距 離 | 12,000浬 | 
| 乗 員 | 37名 | 
| 航 行 区 域 | 遠洋(国際航海) | 
| 主要観測機器 | 複合測位装置 マルチビーム音響測深機 深海用曳航式サイドスキャンソナー 特殊搭載艇マンボウU等  | 
    
| 記 事 | 大陸棚調査,地震火山噴火予知調査 外洋での海洋調査等 測量には音響を多用するため推進システムをディーゼルとモータを使い分けている。  | 
    
| 管 区・配 置 | 海上保安庁・東京 | 
| 竣 工 | 1998.3 | 
![]() 2020.6.10  | 
    
![]() 2013.1.25  | 
    
| HL02 拓洋 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 2,481ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      96.0×14.2×7.3 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基2軸 | 
| 馬 力 | ディーゼル:5,200PS | 
| 速 力 | 17.7kt | 
| 航 続 距 離 | 12,000浬 | 
| 乗 員 | 61名 | 
| 航 行 区 域 | 遠洋 | 
| 搭 載 機 器 | 小型測量船「じんべい」全長10.0m×幅2.8×深さ1.4m 自律型潜水調査器「ごんどう」深海用 長さ4.3m 自律型潜水調査器「ごんどう」浅海用 長さ2.5m  | 
    
| 主要観測機器 | 複合測位装置,マルチビーム測深機 深海用音波探査装置,偏位流速自動測定器 測量観測データ収録装置,ADOP(超音波流速計) XBT(投下式鉛直水温連続測定装置)  | 
    
| 記 事 | 旧「昭洋」と航路標識測定船「つしま」をタイプシップとする大型測量船。 新海洋秩序維持対策の一環として建造された。 海の基本図作成,日本近海の大陸棚の測量,西太平洋海域の国際共同調査などに従事。 各種音響測定機器を装備する任務の性格上,水中放射雑音の発生を抑えるため,バウ・スラスターに開閉式の扉を設けるなど,防音・防振には特に配慮している。  | 
    
| 管 区・配 置 | 海上保安庁・東京 | 
| 竣 工 | 1983.8 | 
![]() 2020.6.10  | 
    
![]() 2017.7.7  | 
    
| HL明洋型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 550ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      60.0×10.5×5.0 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基2軸 | 
| 馬 力 | ディーゼル:2,200PS | 
| 速 力 | 15.8kt | 
| 航 続 距 離 | 5,000浬 | 
| 乗 員 | 38名 | 
| 航 行 区 域 | 遠洋 | 
| 主要観測機器 | 10メートル型測量艇,複合測位装置,精密電波測位機,マルチビーム測深機,地層探査装置,海上重力計,採泥器,XBT(投下式水深水温計),ADCP(超音波流速測定装置),水深測量自動集録処理装置,流況解析装置など | 
| 記 事 | 主に沿岸地域での海底地形調査,海底地殻変動調査,海洋観測,海洋汚染調査などを行う。 | 
| HL03 明洋 | 
| 配置:海上保安庁・東京 | 
| 竣工:1990.10 | 
![]() 2018.4.19  | 
    
| HL05 海洋 | 
| 配置:海上保安庁・東京 | 
| 竣工:1993.10 | 
![]() 2019.5.12  | 
    
| HL04 天洋 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 435ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      56.0×9.8×5.0 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基2軸 | 
| 馬 力 | ディーゼル:1,300PS | 
| 速 力 | 14.2kt | 
| 航 続 距 離 | 5,400浬 | 
| 乗 員 | 38名 | 
| 航 行 区 域 | 近海 | 
| 主要観測機器 | 複合測位装置,ハイドロチャート,中深海音響測深儀,超音波流速計,水深測量自動集録処理装置,採泥用巻揚機など | 
| 管 区・配 置 | 海上保安庁・東京 | 
| 竣 工 | 1986.11 | 
![]() 2013.1.28  | 
    
| 航路標識測定船 | 
| LL01 つしま | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 1,718ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      75.0×12.5×6.4 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル1基1軸 | 
| 馬 力 | ディーゼル:4,000PS | 
| 速 力 | 17.6kt | 
| 航 続 距 離 | 12,000浬 | 
| 乗 員 | 54名 | 
| 航 行 区 域 | 遠洋(国際航海) | 
| 記 事 | 灯台や電波標識の測定 航路標識の補修・新設のための データ収集  | 
    
| 管 区・配 置 | 海上保安庁・東京 | 
| 竣 工 | 1977.9 | 
![]() 2011.5.8  | 
    
| 放射能調査艇 | 
| MS01 きぬがさ | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 39ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      18.0×9.0×2.6 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基2軸 | 
| 馬 力 | 1,000PS | 
| 速 力 | 15kt | 
| 航 続 距 離 | 170浬 | 
| 乗 員 | 8名 | 
| 航 行 区 域 | 沿海 | 
| 記 事 | 原子力艦の放射能調査測定時の船体動揺を少なくするため双胴船形を採用。 | 
| 管 区・配 置 | 三管・横須賀 | 
| 竣 工 | 1992.1 | 
| 解 役 | 2013.11.13 | 
![]() 2010.9.21  | 
    
![]() 「就役記念・絵はがき」から転載  | 
    
![]() 2013.11.14読売新聞・朝刊 横須賀版から転載  | 
    
| 灯台見回り船 | 
| LS「はつひかり」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 35ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      17.5×4.3×2.1 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基2軸 | 
| 馬 力 | 560PS | 
| 速 力 | 15kt | 
| 乗 員 | 10名 | 
| 航 行 区 域 | 沿海 | 
| 記 事 | 港湾周辺の設備点検 灯浮標などを巡り点検  | 
    
| LS223 はまひかり | 
| 配置:第三管区・横浜 | 
| 竣工:2002.3 | 
| 船名:まいひかり→うらひかり→ちばひかり→はまひかり | 
![]() 2019.8.26  | 
    
| 27メートル型・測量船 | 
| HS「はましお」型 | |
| 主要要目 | |
| 総 ト ン 数 | 62ton | 
| 主 要 寸 法 (LBD)  | 
      27.8×5.6 | 
| エ ン ジ ン | ディーゼル2基2軸 | 
| 馬 力 | 1,500PS | 
| 速 力 | 17kt | 
| 記 事 | 東京湾沿岸の測量,沿岸防災情報図の調査を担当の他,東京湾口や相模湾,駿河湾といった中深度の海域も測量可能。 | 
| HS31 はましお | 
| 配置:第三管区・海洋情報部 | 
| 竣工:2018.4 | 
![]() 2019.9.5  | 
    
      
  | 
    |
| 海上保安庁の船艇の船首部付近には,放射能調査艇の「きぬがさ」を例外として,三筋の青い線がタスキのように描かれている。何を意味しているのだろうか? | |
![]()  | 
    |
|  海上保安庁のホームページやフリー百科事典「ウィキペディア」等であれこれ調べてみたが,それらしき説明が載っていない。止むを得ず「第三管区海上保安本部」へメールでお尋ねしたところ,地震対応等で何かとお忙しいにもかかわらず,即日回答をいただいた。メールの発信時間を見ると19時29分とあった。 「海上保安庁へご興味をお寄せいただき、ありがとうございます。巡視船の船首付近にある三筋の縦線は、アルファベットの『S』を横に示しており、通常『S字マーク』と呼ばれています。 S字マークは、海上保安庁の業務であるSecurity(安全確保)、Search and Rescue(捜索救助)、Safety(安全)、Survey(測量)と、モットーであるSpeed(スピード)、Smart(スマート)、Smile(スマイル)、Service(サービス)の、それぞれ頭文字である『S』を図案化したもので、巡視船艇や航空機などに紺色で描いています。」  |