横須賀・鴨居
八幡神社・秋祭り(例祭)
「横須賀時計塔のからくり人形が修復」との報に刺激され「とっぴきぴーおどり」のページを再編集中,八幡神社のページに「秋祭り」が掲載されていないことに気づいた。御祭神の譽田別尊(ほんだわけのみこと)(第15代應神天皇)には面目次第も無い話で弁解の余地はない。早速,作業に取りかかったが,合祀されている須賀神社の夏祭り(例大祭)の写真は多数あるものの,八幡神社の秋祭り(例祭)写真は2009年(H21)と2013年(H25)の2回分だけで中味も薄い。何故2回だけなのだろう?記憶を頼りに調べたところ,それぞれの年が神社にとって重要な年であることがわかった。 ・2009年(H21) :古くなった神輿2基修復・神輿庫建替 ・2013年(H25):神宮の第62回式年遷宮(飛鳥時代より20年に一度1300年繰り返し続く神事) それにしても,夏祭りはほぼ毎年のように取材しているのに,秋祭りは2回だけで中味が薄いのだろう?調べてみたところ弁解めくが,下記のような理由があることがわかった。 秋祭り(例祭)は例年9月15日敬老の日(祝)に開催されてきたが,2003年以降,敬老の日が9月の第3月曜日(祝)に変更されたことに伴い,9月の第3または第4日曜日に開催されるようになった。秋祭り(例祭)は通常,氏子総代参列のもと社殿にて行われ,時により神社神輿のお浜降りが行われる。7月の最終土・日曜日に開催される須賀神社の夏祭り(例大祭)に比べると神事としての性格が強いようだ。 その為,開催方式も不規則でイベントとしての魅力に乏しいため,夏祭りはほぼ毎年のように取材してきたが,秋祭りは上記2回だけになった上に,内容的にも少し寂しい結果になってしまたと思われる。その点ご理解頂きたい。 |
2025.8. |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 神事が終わると人々は会場に飾られていた縁起の良い榊の枝を我先に持ち帰った |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
秋祭りの屋台は夏祭りに比べて出店数も少なくチョット寂しい | |
![]() |
|
![]() |